EN

イベント

都市経済学研究会

場所:京都大学経済研究所 本館1階 106 会議室【アクセス】
(変更のある場合は別に記載いたします。)

 

時間:16時30分~18時(時間変更のある場合は別に記載いたします。)

 

世話人

森知也 (京都大学経済研究所) [HP]
大澤実 (京都大学経済研究所) [HP]
町北朋洋 (京都大学東南アジア地域研究研究所) [HP]
文世一 (同志社大学大学院ビジネス研究科) [HP]

松島格也 (京都大学防災研究所) [HP]
山本和博 (大阪大学大学院経済学研究科)
松尾美和 (神戸大学経済経営研究所) [HP]

 

連絡先

 

カテゴリ
日時
タイトル
報告者/場所
詳細
2011/05/13 (金)
16:30〜18:00
Urban residential growth and decline in an open city
織田澤利守(神戸大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:Not a few cities around the world have experienced population decrease during the past several decades. The change in population is a key factor of urban development process. For the case of increasing population, Fujita[9], Wheaton[15] and others investigate spatial patterns of residential development, but no previous papers take account of decreasing population. This paper provides a framework to examine urban spatial dynamics on both growing and declining phases of an open monocentric city. Specifically, the paper examines when, where, and how the land is developed, renewed and returned to agricultural land (or abandoned). Conclusively, the paper shows several transition patterns of land use, and clarifies which economic condition brings about such patterns.
2011/05/13 (金)
15:00〜16:30
Endogenizing leadership in tax competition: The role of capital ownership
小川光(名古屋大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:This paper extends the work of Kempf and Rota-Graziosi (Journal of Public Economics, 2010, 94, 768-776), which argues that the sub-game perfect equilibria (SPEs) correspond to two Stackelberg outcomes under capital tax competition. The findings show that their result depends on the form of capital-ownership, that is, absentee ownership. By generalizing the form of capital-ownership, this paper shows that the simultaneous-move outcome prevails as an SPE if the capital is owned by residents in the countries, whereas the Kempf and Rota-Graziosi argument holds if the capital is owned by absentee owners.
2011/03/11 (金)
16:30〜18:00
サービス・イノベーション研究:IKEAの事例
浜口伸明(神戸大学)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:日本経済の主要なシェアを占めるサービス産業の生産性を向上させ、新たなイノベーションを促進することは、経済成長、より暮らし良い社会の創出、製造業の革新を導出するなど、重要性を持つ。IKEAの事例は、統一規格、効率的な大量生産と大量輸送によって、消費者に安価な商品を提供しているが、安価なだけではなくIKEAのデザインのアイデンティティを確保し、店舗の効果的なディスプレイによって、消費者が自宅の暮らし方を変えるホーム・ファーニシングをインスパイアされる喜びを提供している。統一規格の下でありながら、市場のローカルな特徴に応じて、製品のサイズやボリュームを調整することでローカリゼーションを実現する。製品デザインはスウェーデン本社で管理しながら、消費者との細かなインターフェイスは各店舗に委ねられていることに特徴がある。このような低価格化と消費者へのユニークな価値の提供を両立しているところにIKEAのサービスイノベーションがあるといえる。
2011/03/11 (金)
15:00〜16:30
Gradual network expansion and universal service obligations
水野敬三(関西学院大学)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:Universal service obligations are usually not competitively neutral as they modify the way firms compete in the market. In this paper, we consider a continuum of local markets in a dynamic setting with a stochastically growing demand. The incumbent must serve all markets (ubiquity) possibly at a uniform price and an entrant decides on its market coverage before firms compete in prices. Connecting a market involves a sunk cost. We show that the imposition of a uniform price constraint modifies the timing of entry: for low connection cost markets, entry occurs earlier while for high connection cost markets, entry occurs later.
2011/02/18 (金)
16:30〜18:00
ゲーム理論を用いた歩行者交通流のモデリング
井料隆雅(神戸大学)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:This study proposes a microscopic model of a pedestrian flow that considers the anticipation and decision processes of pedestrians interacting with each other by incorporating game theory. Modeling pedestrian flow in crowded places is essential for evaluating pedestrian facilities and their capacity. It is necessary to consider the anticipation and decision processes of pedestrians interacting with each other because pedestrians are likely to collide frequently in congested situations. This study proposes a model that utilizes the concept of Nash equilibrium. An algorithm for simulating the model is proposed, along with an algorithm for determining the best route of a pedestrian considering the existence of other pedestrians. That the proposed model is capable of reproducing the congested pedestrian flow is confirmed by numerical tests.
2011/02/18 (金)
15:00〜16:30
垂直的取引関係における販売業者の立地選択
王海燕(京都大学・院)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:空間的競争モデルを用いて垂直的取引関係の下での販売業者の立地選択を分析する。
2011/01/21 (金)
16:30〜18:00
Localized knowledge spillovers and patent citations: A distance-based approach (with Y. Murata, R. Nakajima, R.Okamoto)
田村龍一(筑波大学)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:We develop a distance-based approach to localized knowledge spillovers by incorporating the concept of control patents (Jaffe et al., 1993) and the construction of counterfactuals (Duranton and Overman, 2005), while using the data at the census place level. Unlike the existing literature, where the extent of localized knowledge spillovers is detected at the state or Metropolitan Statistical Area level, our approach captures cross-boundary knowledge spillovers. We revisit the recent debate by Thompson and Fox-Kean (2005) and Henderson et al. (2005) on the existence of localized knowledge spillovers, and find solid evidence supporting localization even when finer controls are used.
2011/01/21 (金)
15:00〜16:30
空間情報が付与された組織間の共同出願特許によるネットワーク
井上寛康(大阪産業大学)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:リーマンショック以降も経済の混乱は続いているが、とりわけ日本の経済は他国よりも回復が遅れている。日本では、選択と集中を合言葉に、事業を削ることによって厳しい経営環境に対応してきた。しかしそれは大企業中心の日本のイノベーションシステムが破壊されたことも意味する。基礎研究から事業化という伝統的イノベーションシステムはなくなり、今や複数の企業、あるいは大学・公的研究機関を巻き込まない限り、国際的競争に参加できない。本研究では、企業間の取引(ニーズ)と特許の発生(シーズ)に着目し、現在の日本の企業間イノベーションシステムがどのように構築されているかを分析した。データとして100万の企業をノードとし、それらにおける取引と特許の共同出願によるリンクからなる多重ネットワークを分析した。分析に、産業連関表、ERGモデル、ベイジアンネットワークの3つを用いた。
2010/12/17 (金)
16:30〜18:00
Agglomeration due to imperfect information revisited
高橋孝明(東京大学)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:This paper studies the economic geography realized when consumers suffer from the problem of imperfect information concerning the characteristics of varieties sold in respective shopping areas. We verify that such imperfect information can be a source of a spatial agglomeration of economic activities. It is shown that only two categories of distribution patterns, the segregation and the full agglomeration, can be supported by an equilibrium. We characterize the conditions for each of them being supported by an equilibrium. Our results exhibit a remarkable resemblance to those of the conventional NEG models.
2010/12/17 (金)
15:00〜16:30
事前割引料金システムの経済便益評価
松島格也(京都大学)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:本研究では、供給量制約のある独占的サービス市場における事前割引料金システムの導入効果を理論的に分析する。事前割引システムは、サービス消費に対する不確実性と家計のサービス選好に対する異質性が存在する状況の下で、より大きな効用を持つ家計に優先的にサービスを割り当てるメカニズムを有することを指摘する。その上で、同質のサービスが供給される独占市場を対象とした市場均衡モデルを定式化し、事前割引料金システムの導入がもたらす経済便益を評価する。事前割引料金システムの導入により、独占企業の利潤、社会的厚生の双方は増加するが、家計の経済厚生は逆に減少することを明らかにする。さらに、家計の経済厚生低下を抑止するためには、料金規制が必要であることを指摘する。
TOP