EN

イベント

都市経済学研究会

場所:京都大学経済研究所 本館1階 106 会議室【アクセス】
(変更のある場合は別に記載いたします。)

 

時間:16時30分~18時(時間変更のある場合は別に記載いたします。)

 

世話人

森知也 (京都大学経済研究所) [HP]
大澤実 (京都大学経済研究所) [HP]
町北朋洋 (京都大学東南アジア地域研究研究所) [HP]
文世一 (同志社大学大学院ビジネス研究科) [HP]

松島格也 (京都大学防災研究所) [HP]
山本和博 (大阪大学大学院経済学研究科)
松尾美和 (神戸大学経済経営研究所) [HP]

 

連絡先

 

カテゴリ
日時
タイトル
報告者/場所
詳細
2003/03/07 (金)
16:30〜18:00
All or nothingの公共財供給モデルの有効性について
田村健司(九州大学・院)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:Cremer et al.(1997、Journal of Public Economics)のAll or nothingの公共財供給モデルを紹介し、これまでの拡張研究を通じて、同モデルの有効性を示す。
2003/02/14 (金)
16:30〜18:00
Tokyo is too large, and Osaka is too small: An empirical test of the optimal city size
鄭小平(立命館大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:この論文は、近年日本において提案された都市雇用圏(金本・徳岡、2002)をベースに、都市規模に関する経済理論及び各種社会経済の統計データを応用して最適都市規模を実証したものである。その結果、2000年の都市雇用圏の最適規模は約1,800万人と推計された。そして、この最適都市規模の観点により、3,200万人を有する東京圏は明らかに過大であり、1,200万人の大阪圏や500万人の名古屋圏は過小であると結論付けた。
2003/02/14 (金)
15:00〜16:30
地域間通勤が地域システムに与える影響
伊藤亮(京都大学・経済学部)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
2003/01/31 (金)
16:30〜18:00
Integration, regional agglomeration and international trade (joint with T. van Ypersele)
Philippe Monfort(ルーベン・カソリック大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:In this paper, we develop a two-country four-region model allowing for a core periphery pattern inside countries. We then examine how both the integration and the agglomeration process inside a given country affects the pattern of specialization and international trade. We also analyze how agglomeration processes interact from one country to the other and in particular how agglomeration forces in one country is affected by the spatial distribution of activity in the partner country. The main results of the analysis are the following: (i) agglomeration proves to be a source of comparative advantages in the industries featuring economies of scale on condition that this agglomeration process is driven by market forces; (ii) both integration and agglomeration in one country reduces the likelihood to observe agglomeration in the partner country.
2003/01/31 (金)
15:00〜16:30
経済圏における製造業の集積と拡散
橋本恵子(大阪大学・院)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:地域の統合度や労働移動制約環境の異なる3つの経済圏、アジア、ヨーロッパ、中国を取り上げ、製造業の雇用者数によるLocational Gini Indicesを計測し、産業立地がアジアでは概ね拡散の傾向を、ヨーロッパや中国では集積の傾向を示していることを認めた。相対雇用者構成比の変化率のパネル分析から、アジアでは賃金がその拡散力‘Centrifugal force’として、ヨーロッパでは市場アクセスが、中国では賃金がその集積力‘Centripetal force’として、各経済圏の特性に応じNEGの理論モデルが示唆する方向に働いていることが検証された。また比較優位はアジアでは産業集積に一定の説明力を残している結果を示した。
2002/12/13 (金)
16:30〜18:00
地震危険度が地価や家賃に与える影響(joint with 中川雅之・齊藤誠)
山鹿久木(筑波大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:本論文では、地震に関する地域危険度が、どの程度地価や賃貸住宅の家賃に影響を与えているのかを、東京都の例で分析する.方法としてヘドニック・アプローチに基づく実証分析を行い、その実証結果の簡単な危険回避行動モデルによる理論的な妥当性の評価、新耐震基準に基づいた耐震化投資は家主にとって収益的な投資であるかについての簡単な費用便益分析を行なっている。
2002/12/13 (金)
15:00〜16:30
Locational disadvantage(吾郷貴紀・田渕隆俊と共著)
磯野生茂(東京大学・院)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:We consider an economic geography model of three regions located on a line starting from autarky to trade between neighboring regions and then all regions according to falling trade costs. We show that when trade opens up, the central region loses manufacturing workers, leading to the loss in social welfare. We also show that this central region may become empty for intermediate trade costs due to keen price competition. Furthermore, a gradual decrease in the trade costs may end up with full agglomeration in a peripheral region.
2002/10/18 (金)
16:30〜18:00
Effects of geography on knowledge diffusion from multinational enterprises: Evidence from Indonesia
戸堂康之(東京都立大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:The degree of knowledge diffusion from MNEs to domestically-owned firms in less developed countries has been empirically investigated with the use of firm-level data sets. This paper develops the literature by incorporating effects of geography on knowledge diffusion from MNEs, using firm-level panel data for the Indonesian manufacturing sector. First, a positive effect of MNEs on domestic productivity through knowledge diffusion is confirmed. Second, we find that the effect of MNEs diminishes with the distance between MNEs and domestic firms. Finally, we do not find either increasing or decreasing returns to scale in knowledge diffusion from MNEs. In other words, MNEs agglomerated in a few provinces improve domestic productivity as much as those dispersed across the whole economy.
2002/10/18 (金)
15:00〜16:30
Equilibria for circular spatial cournot markets(joint with 松村敏弘)
清水大昌(東京大学・院)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:本論文は、円環市場における立地-数量競争を分析している。Pal (1998) は企業数が2の場合企業は最も離れるように立地するのがサブゲーム完全均衡の結果になる事を示した。Pal はまた、任意の企業数に対して、企業は均等に離れて立地すると予測したが、Matsushima (2001) は、全企業の内、半数が一点、半数がその点より最も離れた点に立地するのも均衡となる事を示した。本論文では、この2つの結果を包含した均衡パターンの存在を複数個示す。また、文献では企業の輸送費を線形と仮定していたが、本論文ではより一般的な関数でも以上が成立する事を示す。
2002/10/18 (金)
13:30〜15:00
Regional modeling and policy analysis based on geographical economics
George Treyz(Regional Econometric Models, Inc., Boston)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:New Economic Geographyモデルに基づく経済予測ソフトウェアの開発し商品化を行った。本研究会では、ソフトウェアの欧米における利用事例が紹介された。
TOP