JP

Events

Urban Economics Workshop

Venue: Room 106, Institute of Economic Research, Kyoto University

 

Contact:

 

Tomoya Mori (Kyoto University)
Minoru Osawa (Kyoto University) [HP]
Tomohiro Machikita (Kyoto University) [HP]

Se-il Mun (Doshisha University) [HP]

Kakuya Matsushima (Kyoto University) [HP]
Kazuhiro Yamamoto (Osaka University)
Miwa Matsuo (Kobe University) [HP]

Category
Date
Title
Presenter/Location
Details
1999/11/18 Thu
16:30〜18:00
Locational aspect of foreign direct investment in Portugal
Jose Peter Pontes(リスボン工科大)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
1999/11/05 Fri
16:30〜18:00
旅客トリップを明示したSCGEモデルの試み
小池淳司(長岡技術科学大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
1999/11/05 Fri
15:00〜16:30
産業構造の差異と人口移動:2都市モデルによる一般均衡分析
菊地徳芳(東北大学・院)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:この論文は、複数産業都市と単一産業都市から構成される2都市システムの一般均衡モデルを構築し、複数産業都市における都市化の経済と都市間人口移動を分析するものである。このモデルにおける都市化の経済は、多様な能力を持つ労働力が集積することにより、産業全体にとっての労働力の質が向上することである。それゆえ、複数産業都市には、規模の経済があり、労働者の多様な能力を活用できる産業が立地している。この産業内の各企業は、生産活動により適した労働者から優先的に雇用し、それに応じて他産業よりも高い賃金を支払う。その結果生じる(都市内)産業間賃金格差により、この都市に住む労働者の効用は、その不確実性を考慮した期待効用で測られる。したがって、これら都市間の人口移動は、財市場、土地市場、労働市場の均等化を通じて、単一産業都市の効用水準と複数産業都市の期待効用が均等化するまで続くことになる。ここで得られる主な結論としては、複数産業都市に立地し、都市化の経済の利益を享受できる産業の生産性の改善により、その都市の人口を減少すると言うものである。
1999/10/22 Fri
16:30〜18:00
A spatial labor-market model with job-matching behavior
Tony E. Smith(Univ. of Pennsylvania)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:A spatial labor market model is developed in which both job-matching behavior and residential-location behavior are treated simultaneously. Equilibrium for this system involves the interaction of two markets: a spatially concentrated (CBD) labor market in which unemployed workers compete for jobs, and a spatially dispersed land market in which all workers compete for residential land. The most important linkages between these markets is in terms of the differing job-search intensities chosen by unemployed workers at various distances from the CBD. The possible equilibrium location patterns are shown to differ only in terms of whether unemployed workers occupy the central core around the CBD, the periphery of the city, or possibly both. Here the analysis focuses on a special (but representative) instance of the latter case involving only two levels of search intensity at equilibrium: full search and a positive minimal level of search. Such core-periphery equilibria are shown to be unique, and a set of sufficient conditions for their existence is established.
1999/10/22 Fri
15:00〜16:30
Skills, agglomeration, and segmentation
森知也(京都大学)・Alessandro Turrini(Univ. of Bergamo)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:We investigate the role of skill heterogeneity in explaining locational patterns induced by pecuniary externalities (Krugman 1991). In our setting, sellers with higher skills better perform in the marketplace, and their sales are larger. Selling to distant locations leads to lower sales because of both (monetary) transport costs and communication costs. A symmetry-breaking result is obtained: symmetric configurations cannot be stable, and regional inequality is inevitable. The relatively skilled choose to stay in one location, while the relatively unskilled in the other. The extent of interregional inequality is positively correlated with the extent of interpersonal skill inequality.
1999/09/10 Fri
16:30〜18:00
Agglomeration effects and total factor productivity: Evidence from Japanese regions
Robert Dekle(Uniersity of Southern California)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
1999/09/10 Fri
15:00〜16:30
Rural-urban interdependence and industrialization
村田安寧(東京大学・院)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:農村・都市部門の相互依存による累積的因果関係モデルを構築する。 農村部門は労働力のほかに都市部門でつくられた差別化された財を必要とする。 この仮定のもとでは、農村部門の生産性は都市部門の特化の度合いに依存する。 反対に、都市部門の特化の度合いは、農村部門の生産性の向上によって、 どのくらいの労働力が農村部門から解き放たれるかに依存する。 この相互依存関係が複数均衡を生じさせるメカニズムを分析する。 さらに、複数均衡の厚生水準、政策的含意についても検討する。
1999/07/09 Fri
16:30〜18:00
Urban agglomeration economies in consumption and production
田渕隆俊(東京大学)・吉田あつし(大阪府立大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
1999/07/09 Fri
15:00〜16:30
Labor type diversity, agglomeration economies, and regional income disparity
森知也(京都大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
1999/06/25 Fri
16:30〜18:00
非製造業企業の海外投資の空間的展開―日本の総合商社を事例として
宮町良広(大分大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:日本企業の海外直接投資に関して,製造業企業の研究は蓄積しているが,サービス>業企業の研究は遅れている。本研究では,日本企業の海外直接投資のキー・エージェントとしての役割を果たしてきた総合商社にライトをあて,おもにヨーロッパとアジアにおける投資展開を空間的・経済地理学的視点から究明する。
TOP