JP

Events

Urban Economics Workshop

Venue: Room 106, Institute of Economic Research, Kyoto University

 

Contact:

 

Tomoya Mori (Kyoto University)
Minoru Osawa (Kyoto University) [HP]
Tomohiro Machikita (Kyoto University) [HP]

Se-il Mun (Doshisha University) [HP]

Kakuya Matsushima (Kyoto University) [HP]
Kazuhiro Yamamoto (Osaka University)
Miwa Matsuo (Kobe University) [HP]

Category
Date
Title
Presenter/Location
Details
2002/04/26 Fri
16:30〜18:00
疑似2次元空間における副都心の成立過程の分析
太田充(筑波大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:従来、多くの都市空間におけるモデル分析が一次元の細長い空間を用いて行われてきた。しかし、特に副都心成立の分析において一次元空間を用いて分析することはその性質上極めて不都合である。一方、2次元空間を分析の対象とした場合、分析において二重積分などの多くの解析的困難を背負うことになる。本論文では、現実の交通・通信体系を考慮した疑似2次元空間を用いることにより、より現実に近い拡張されたモデル分析を試みる。
2002/04/26 Fri
15:00〜16:30
人的資本の経済成長への効果に関する計量経済分析
小西葉子(名古屋大学・院)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:本稿の目的は、日本の都道府県クロスセクションデータを用いて、人的資本を生産要素として含む生産関数を推定し、特に高等教育の蓄積による人的資本の経済成長における役割を明らかにすることである。その際分析においては、人的資本の代理変数の利用に伴う測定誤差の問題に対する考慮を行っている。
2002/03/15 Fri
16:30〜18:00
Nuisance zoning, the labor market and capital gain
佐々木公明(東北大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:Setting a two-generation model of current and new residents in a simple linear city, this paper analyzed the effects of nuisance zoning on urban system. In the model, decisive agents of zoning regulation (current residents) behave not only as consumers of land service affected by nuisance externality, but as investors of land for capital gain. We emphasize that this paper analyzed the zoning effect on labor market and thus on the wage level as well as on land market. It is shown that under the optimal zoning to maximize the welfare of current residents, the sum of the value of marginal disutility due to expanded industry-operation district for both current and new residents is just equal to the increased total wage income for new residents.
2002/03/15 Fri
15:00〜16:30
コンビニエンスストアの空間的立地競争
藤原健司(京都大学・院)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:現在、小売業や飲食業では複数の店舗をチェーン展開させる企業が非常に重要な地位を占めるようになってきている。本稿ではこの点を鑑み、企業が複数店舗を所有する場合の空間的競争について考察する。ただし、価格競争を考慮していないので、この状況に非常に近いコンビニエンスストアを念頭において分析を行う。消費者は常に一番近くにあるコンビニに出かけるのではなくたまには遠くのコンビニにも出かけることに着目して、ロジットモデルとネスティッドロジットモデルも用いて分析し各モデルから得られた結果を比較検討する。
2002/02/15 Fri
16:30〜18:00
南北朝鮮間の鉄道連結による経済効果
Byung-min Ahn(韓国交通開発研究院)
京都大学法経総合研究棟1階 101演習室
要旨:中国・極東・日本を含む大域的な輸送網の一部としての南北朝鮮間鉄道開設に関する費用便益分析を行った。
2002/02/15 Fri
15:00〜16:30
Why are environmental problems in Asian Third World Cities different?
Peter J. Marcotullio(国連大学)
京都大学法経総合研究棟1階 101演習室
要旨:アジア途上国の都市について、経済発展のタイミングと環境問題関係についてケーススタディを行った。
2002/01/30 Wed
16:30〜18:00
Economic geography and international inequality
Stephen Redding(London School of Economics)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:This paper estimates a structural model of economic geography using cross-country data on per capita income, bilateral trade, and the relative price of manufacturing goods. More than 70% of the variation in per capita income can be explained by the geography of access to markets and to sources of supply of intermediate inputs. These results are robust to the inclusion of other geographical, social, and institutional characteristics. The estimated coefficients are consistent with plausible values for the structural parameters of the model. We find quantitatively important effects of distance, access to the coast, and openness on levels of per capita income.
2002/01/18 Fri
16:30〜18:00
Commuter arrivals and optimal service in rail transit: does queing behavior at train stops matter?
吉田雄一朗(新潟国際大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:This paper analyzes the second-best urban mass-transit design, where the fare is uniform over time. The model assumes that commuters have a unique work-start time as the target time of arrival; and they incur schedule delay costs by arriving early or late. In user equilibrium under the uniform-fare constraint, queuing adjusts to compensate such difference in the schedule delay costs. There are two alternative types of queuing that passengers can take, namely, first-in-first-out (FIFO) and random-access queuing. The solution involves optimization of the scheduling of runs, number and capacity of trains, as well as the pricing which maximizes the social welfare in case of price-elastic commuting demand. The analysis finds that, in one reasonable parameter setting, the type of queuing that passengers take does not alter the second-best policy implications for the urban mass transit.
2002/01/18 Fri
15:00〜16:30
マレーシアの電子産業と自動車産業:発展経路の差異とその要因
熊谷聡(アジア経済研究所)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:マレーシアにおける電子・電機産業と自動車産業は、ともに1960年代末に産声を上げたが、その後は対照的な発展経路をたどってきた。本論では、完成品企業と部品企業の立地のインタラクションに着目したモデルを提示することで、マレーシアにおける電子・電機産業と自動車産業の発展経路の差異を、産業固有のコスト構造と政府の関税政策から説明することを試みる。
2001/12/14 Fri
16:30〜18:00
監査調査法による賃貸住宅市場における高齢者差別の実証分析
中川雅之(大阪大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室

要旨:我が国の賃貸住宅市場で存在するとされている高齢者に対する入居差別を、米国で用いられている監査調査法(Fair Housing Audit)という実験的な手法で実証し、その差別の要因に関する検定を行なう。

TOP