EN

イベント

マクロ/経済システム

カテゴリ
日時
タイトル
報告者/場所
詳細
2012/02/29 (水)
15:00〜17:30
プロジェクトファイナンスと環境評価 −比較経済体制研究会と共催−
小田原 治 氏 (国際石油開発帝国株式会社 HSEユニット)
経済研究所 会議室
2012/02/23 (木)
15:00〜17:00
Prevention and Crisis Management −比較経済体制研究会と共催−
Steven Rosefielde 氏 (The University of North Carolina)
経済研究所 第一共同研究室
2012/02/17 (金)
13:30〜17:30
企業と社会:グローバルな動向と課題(米・EU・日)、市場経済移行と企業社会・企業の社会的責任 −比較経済体制研究会と共催−
谷本寛治 氏(一橋大学)、田中宏氏(立命館大学)・溝端佐登史氏(京都大学)
経済研究所 会議室
2011/11/18 (金)
15:00〜17:00
金融危機後のラトヴィヤ経済 −比較経済体制研究会と共催−
Iveta Reinholde 氏(University of Latvia)
経済研究所 会議室
2011/10/14 (金)
13:30〜17:00
Labour Market Participation of North Korean Refugees in South Korea、Supranationality and the PIIGS Crisis: Implications for Eastern Europe and Asia −比較経済体制研究会と共催−
Seung-Ho Jung 氏(Seoul National University・大学院)/Byung-Yeon Kim 氏(Seoul National University)、Steven Rosefielde 氏(The University of North Carolina)
経済研究所 会議室
2011/10/06 (木)
15:30〜17:00
The Interaction of Home and Host Country Corruption in the FDI Decision: Evidence from Some Transition Economies −比較経済体制研究会と共催−
Josef C. Brada 氏(Arizona State University)
経済研究所 北館1階N101/102
2011/09/14 (水)
14:00〜17:00
リスクの経済思想 −比較経済体制研究会と共催−
酒井 泰弘 氏(龍谷大学・滋賀大学・筑波大学)
経済研究所 会議室
2011/07/19 (火)
14:30〜17:30
世界から見るアメリカ多国籍企業 −比較経営学の視点から
夏目 啓二 氏(龍谷大学・日本比較経営学会)
経済研究所 第1共同研究室
2011/07/16 (土)
14:00〜17:30
ソ連における消費生活と消費財生産 −ファッションの視点から、甲論乙駁:『ソ連型』経済社会とは何だったのか?
藤原 克美 氏(大阪大学世界言語研究センター・京都大学)、田中 宏 氏(立命館大学)コメント:山本 広太郎 氏(大阪経済法科大学)
経済研究所 第1共同研究室
2011/06/26 (日)
14:00〜17:30
ヨーロッパの危険地帯−冷戦終焉20年、および、中・東欧の『民主化』20年、ロシアにおける経済危機と近代化戦略
羽場久美子 氏(青山学院大学)、溝端 佐登史 氏(京都大学)
経済研究所 第1共同研究室
TOP