EN

イベント

ミクロ経済学・ゲーム理論研究会

本研究会は共催として、HKBU-NTU-Osaka-Kyoto Theory Seminarsもオンラインで開催しています。
スケジュールなどの情報は以下にあります。
https://sites.google.com/view/theory-seminar (このサイトの時刻は日本時間です)
https://econ.hkbu.edu.hk/eng/seminars-workshop/research-seminars/index.jsp (このサイトの時刻は香港時間です)

参加方法はメーリングリストでお知らせします。

氏名が英字で記された報告者は英語で報告します。

カテゴリ
日時
タイトル
報告者/場所
詳細
2025/10/30 (木)
17:00〜18:30
Takahiro Moriya (University of Tokyo)
本館1階会議室またはオンライン開催
2025/10/22 (水)
17:00〜18:30
[マクロ経済学セミナー、マクロ経済学・経済システム研究会、ミクロ経済学・ゲーム理論研究会の共催]
What can Measured Beliefs Tell Us About Monetary Non-Neutrality?
Joel Flynn (Yale University)
北館1階N101/N102講義室
2025/10/17 (金)
11:30〜12:30
Sam Jindani (National University of Singapore)
本館1階会議室
2025/10/16 (木)
17:00〜18:30
A Monte Carlo study of optimal investment in leverage products
Marc Oliver Rieger (Trier University)
本館1階会議室またはオンライン開催
2025/10/09 (木)
17:00〜18:30
Multidimensional Screening with Ethical Agents
Bruno Strulovici (Northwestern University)
本館1階会議室
2025/10/02 (木)
17:00〜18:30
Criminal Records (with Giuseppe Dari Mattiacci)
Piero Gottardi (University of Essex)
本館1階会議室

Abstract: We present a dynamic model of the labor market, where workers may commit crimes and employers can gather information about workers’ criminal history from a publicly available record and set wages accordingly. We characterize the socially optimal duration of the record, which balances two conflicting objectives: deter inefficient crimes for workers without a record and keep the share of the population with a record low to reduce recidivism. We also show that, when the social harm from crime is neither too high nor too low, it is optimal to impose finite nonmonetary sanctions followed by a finite criminal-record period.

2025/09/26 (金)
10:30〜12:00
[応用ミクロ経済学セミナーと共催]
Employment Relationships, Wage Setting, and Labor Market Power
Francesco Agostinelli (University of Pennsylvania)
本館1階会議室
2025/09/25 (木)
17:00〜18:30
College Capacity on the Demand for Parental Investment: A Two-sided College-Student equilibrium (with Changhui Kang)
Hyunjae Kang (Kyoto University)
本館1階会議室

Abstract: This study examines how college capacity constraints affect private tutoring demand. Exploiting the quasi-experimental variation of the 1995 deregulation that lifted enrollment caps on local colleges while maintaining Seoul college restrictions, we build a two-sided equilibrium model where colleges choose seat allocations and students compete through tutoring investment. Counterfactual simulations suggest nationwide deregulation would decrease overall tutoring rates by 50%, from 38.6% to 20.0%.

2025/09/19 (金)
11:00〜12:30
[応用ミクロ経済学セミナーと共催]
Job Search and Mobility Over the Life-Cycle: Implications for the Child Penalty
Minji Bang (University of Cambridge)
本館1階会議室
2025/09/04 (木)
17:00〜18:30
日本経済学会ポスター報告練習会
尾崎 夢輝 (京都大学)
松下 旦 (京都大学)
本館1階会議室

17:00-17:45 “Parties’ Appeal and Asymmetric Elite Polarization” 尾崎夢輝 (京都大学)

17:45-18:30 “Conditional Value at Risk Maximizing Auction” 松下旦(京都大学)

【注意など】

  • 本研究会への参加の事前許可は不要ですので,直接会場においでください.大学院生や近隣大学の若手研究者の参加を特に歓迎します.ただし,会の円滑な進行を阻害する方の参加はその場でお断りすることがあります.
  • 外部からの発表者の場合,研究会後に懇親会があります.研究会会場にて軽食が用意されますので,発表者を囲んで自由に語り合います.
  • この研究会に関してそのほかのお問い合わせ,報告を希望される方,メールでの最新情報配信をご希望の方は  606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学経済研究所
     経済戦略研究部門事務室 西村 法子
     電子メール:noriko(at)kier(dot)kyoto-u(dot)ac(dot)jp
    までご連絡下さい.
  • 幹事団は原千秋・関口格・Chia-Hui Chen・Jonathan Newton・定兼仁より成っています.現在の代表幹事は関口格です.

【研究会運営の基本方針】

  • 時間曜日は原則木曜日,17:00から18:15までの75分間+α.最長で18:30までです.
    発表時間は75分程度とします.それに加えて質問・討論の時間を適宜もうけます
    巷では1時間30分が標準のようですが,1時間を越えると集中力が落ちます. ただ1時間では短すぎるという意見もあるので、本研究会では75分を基本とします.
  • 研究会のテーマ: ミクロ経済学・ゲーム理論関係,そのほか経済理論が主たるテーマなら何でも可能です.経済理論の実証・実験を主とした報告を排除するものではありませんが,優先度は低いです.
  • 報告のタイプ: 以下の3つのタイプを受け付けています.
     A: 外部の人の研究発表
     B: 内部の人(含む学生)の自己研究発表
     C: 内部の人(含む学生)が他の著者の論文について(あるいは知られている結果,できかけの結果,できたらいいなあという結果,うまく行かなかったので憂さ晴らし)発表する.
    報告優先順位はA>B>C です.
  • 面談: 外部からの報告者の場合,個人的に話の出来る,面談の時間をもうけています.報告者と個人的に面談してみたいときには,事前に申し込んでもらえればスケジュールに加えますので,上記担当者(西村法子)に連絡を.京都大学経済学研究科所属の院生はもとより,他大学の方の希望にもできるだけ添うようにしています.
TOP