カテゴリ
日時
タイトル
報告者/場所
詳細
2種の無限次元マルチンゲール中心極限定理を提示する。ひとつは一様距離に関するバナッハ空間上のもので、もうひとつは主として L_2 空間への応用を念頭においたヒルベルト空間上のものである。
統計的応用として、
(1) 確率過程(特に拡散過程)のセミパラメトリック漸近有効推定
(2) 丸められたデータに基づく統計的推測(適合度検定、2標本検定、推定)
(3) 確率過程の適合度検定(いくつかの漸近的分布不変な結果)
(4) 高頻度データに基づく拡散過程の不変分布の漸近有効推定
を報告する。時間が許せば
(5) カーネル密度推定量の L_2 空間における弱収束が不可能であること
(6) 平滑化 Nelson-Aalen 推定量の一様収束率について
(7) van der Vaart and Wellner 流のM推定の理論において、高次モーメント
の収束を導出するためのテクニックについて
(8) 射影推定量の二乗リスクの漸近限界の主要定数について
についても触れる。
2010/06/22 (火)
15:00〜17:30
15:00〜17:30
Economic transition in the CEE countries: the case of Bulgaria −比較経済体制研究会・EUIJ関西の共催−
Stela Todorova 氏(Agriculture University Plovdiv, Bulgaria)
経済研究所 第一共同研究室
2010/06/22 (火)
14:30〜18:00
14:30〜18:00
Explaining Export Varieties: the Role of Comparative Advantage、国際課税と分権的多国籍企業の移転価格 −共同利用・共同研究拠点「国際貿易と企業成長研究会」共催−
鎌田伊佐生 氏(ウィスコンシン大学)、小森谷徳純 氏(中央大学)
経済研究所 北館2F N202
2010/06/11 (金)
16:30〜18:00
16:30〜18:00
Outsourcing and market thickness: Case of the U.S. credit unions
大野由香子(FRB of Chicago, 一橋大学)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:In this paper, we examine firms' outsourcing decisions in a framework of buyer-supplier match, in an attempt to understand the mechanism behind an observed positive relationship between outsourcing and market size. By estimating structural parameters, we test to what extent the costs of market transaction could be reduced in thicker markets and therefore increases firms' likelihood to outsource, even after controlling for the effect of scale economy on outsourcing. To do so, we use the data of the U.S. credit unions' decisions of outsourcing data-processing, together with information on matches between credit unions and IT vendors. In our model, credit unions' outsourcing decisions are interrelated, because each credit union's decision affects the degree of scale economy at vendors. We adopt a matching estimator proposed by Fox (2009), which allows us to estimate a matching function without price information. The estimated model allows us to perform a counterfactual analyses to show the effect of market thickness through transaction costs and that through scale economies separately.
2010/06/11 (金)
15:00〜16:30
15:00〜16:30
Integration migration and economic growth in postwar Japan
長町康平(東京大学・院)
京都大学法経総合研究棟8階 リフレッシュルーム
要旨:本研究は戦後日本の人口移動と経済成長の相互依存関係を分析するため、立地の最適決定を含む2地域の経済成長モデルを構築した。分析の結果、人口移動は日本全体、三大都市圏の一人当たり所得の成長率を加速させた一方、非三大都市圏のそれを減衰させたことが明らかになった。また、高い経済成長率は長期的には人口移動を加速させるが、短期的にはそうでないことが示され、クズネッツの経済成長と人口移動の関係についての仮説に非線形性があることが示唆された。その他、両者の関係を説明する上で産業構造の変化が重要であること、それに伴った移動費用の減少が世代間の不公平を生じさせうることが示唆された。
2010/06/08 (火)
16:30〜18:00
16:30〜18:00
New Keynesian Dynamics in a Low Interest Rate Environment (with Lena Mareen Koerber)
Toni Braun 氏(東京大学)
経済研究所 北館2F N202
2010/06/08 (火)
15:00〜17:30
15:00〜17:30
The EU Healthcare System −比較経済体制研究会・EUIJ関西の共催−
Viorela Vaidean 氏(Babes-Bolyai University, Romania)
経済研究所 第一共同研究室
2010/06/03 (木)
14:30〜17:00
14:30〜17:00
he Limits of Modernization: Asia’s Complex Future
Steven Rosefielde 氏(University of North Carolina)
経済研究所 第一共同研究室