EN

イベント

カテゴリ
日時
タイトル
報告者/場所
詳細
2022/09/15 (木)
17:00〜18:30
Bruno Strulovici (Northwestern University)
本館1階会議室/オンライン開催
2022/08/28 (日)
10:00〜
比較経済体制研究会第41回年次研究大会
横川和穂氏(神奈川大学)、ビクトル・ゴルシュコフ氏(新潟県立大学)、林裕明氏(立命館大学)、盛田常夫氏(立山R&Dヨーロッパ)、森岡真史氏(立命館大学)、溝端佐登史氏(京都大学、立命館大学)、岩﨑一郎氏(一橋大学)、徐鈺蕊氏(立命館大学)、小林拓磨氏(松山大学)、松本かおり氏(神戸国際大学)、里上三保子氏(創価大学)、馬欣欣氏(法政大学)、Enkhchimeg Enkhmandakh氏(京都大学)、杉浦史和氏(帝京大学)、日臺健雄氏(和光大学)、田中宏氏(立命館大学)
経済研究所 1階会議室
2022/08/26 (金)
16:30〜18:30
土地利用モデルのパラメータのベイズ法による一括推定
中西航(金沢大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室/オンライン開催

要旨:土地利用モデルのパラメータは,実用上の問題により、いくつかの段階に分けて推定・キャリブレートされることが多い。しかし、理論的には一括で推定することが望ましく、ゆえに現状の推定手法の信頼性は定かでない。そこで、ベイズ法により全パラメータを一括で推定することを試みた。具体的には、素朴な土地利用モデルに対して、パラメータ推定、変数選択、現況再現性の確認、感度分析を行った。さらに、集積の経済の概念を導入したモデルへの拡張可能性も検討・検証した。推定結果や従来手法との比較から、ベイズ法を用いた推定手法の将来性が示唆された。

2022/07/28 (木)
17:00〜18:30
Top trading cycles based mechanisms for multiple-type housing markets (with Bettina Klaus and Flip Klijn)
Di Feng (Univerisity of Lausanne)
本館1階会議室/オンライン開催
2022/07/27 (水)
16:00〜17:30
内藤 久裕(筑波大学)
京都大学大学院経済学研究科 法経東館1階101演習室
2022/07/21 (木)
17:00〜18:30
Juan-José Ganuza (Universitat Pompeu Fabra and Barcelona GSE)
本館1階会議室/オンライン開催
2022/07/21 (木)
15:00〜16:30
阿曽沼 多聞(国際通貨基金 Strategy Policy and Review Department)
京都大学 経済研究所 北館N101・102

 

2022/07/14 (木)
17:00〜18:30
Science versus Populism: why and when do Charlatans beat Experts?
Alina Velias (AUEB/LSE)
本館1階会議室/オンライン開催
2022/07/07 (木)
15:00〜16:30
陣内 了(一橋大学)
京都大学大学院経済学研究科 法経東館8階 リフレッシュルーム
2022/07/01 (金)
16:30〜18:00
Local Shocks and Regional Dynamics in an Aging Economy
鈴木悠太(ペンシルバニア州立大学・院)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室/オンライン開催

《発表論文》

要旨:Older people are less mobile than young people are. Population aging thus means more people would be trapped in locations affected by a shock, preventing the economy from smoothing out spatial differences in labor market outcomes. However, the existence of a large share of immobile workers may mitigate their welfare effects by delaying the capital supply adjustment that would be caused by a flow of workers. In order to study how population aging affects the welfare effects of a local shock, this paper develops a dynamic spatial specific-factor model with demographics that change dynamically depending on fertility rates. Individuals decide where to live and whether to work. Their choices vary over the life cycle because the expected working lifetime and fundamentals (e.g., mobility costs) vary with demographic factors. Hence, aggregate labor adjustment depends on the economy’s age structure. Forward-looking landlords accumulate location-specific capital, and the dynamics of labor and capital interact with each other. I apply the model to Japan and find that population aging can mitigate the welfare loss of workers in a location affected by a negative shock.

TOP