Category
Date
Title
Presenter/Location
Details
2010/01/20 Wed
16:00〜17:30
16:00〜17:30
マルチスケール・ブートストラップ法:信頼度のスケーリング則で探るベイズと頻度論の接点
下平 英寿(東京工業大学)
第一共同研究室(4F北側)
要素数nの観測値Xからm個の要素をブートストラップ・リサンプリングして複製X*を生成する.
ここでは一般にXのデータサイズnとX*のデータサイズmが異なっていても良いと考える.
ある事象(又は仮説)Hが成立するかしないかをXから計算する手続きf(X)が用意されているとき,
ブートストラップ法でX*を多数回生成してf(X*)を繰り返し適用する.
X*においてHが成立する頻度がブートストラップ確率であり,通常 はm=nとおいて得られるブートストラップ確率がf(X)の信頼度として用いられる.
ある種の正規性とフラットな事前分布を仮定するとm=nのブートストラップ確率はベイズの事後確率と解釈できるが (Efron and Tibshirani 1998),
これがしばしば頻度論 の確率値と誤解されて分子進化学の応用で大きな問題になることがあった.
そこで Shimodaira (2002, 2004, 2008)によって提案されたマルチスケール・ブートストラップ法ではmを意図的に変化させ,
ブートストラップ確率をm=-nへ外挿して信頼度を計算する.
負のデータサイズは一見すると奇異に感じられるが,このm=-nの外挿値が実は頻度論の不偏検定における確率値であることが示される.
2010/01/15 Fri
16:00〜17:30
16:00〜17:30
Asset Allocation with Gross Exposure Constraints for Vast Portfolios utilizing High Frequency DataAsset Allocation with Gross Exposure Constraints for Vast Portfolios utilizing High Frequency Data
Yingying Li( HKUST )
第一共同研究室(4F北側)
2010/01/13 Wed
16:00〜17:30
16:00〜17:30
Information Criteria for Moment Restriction Models
末石 直也(University of Wisconsin Maddison)
第一共同研究室(4F北側)
2009/12/18 Fri
16:30〜18:00
16:30〜18:00
The spatial structure of production/distribution networks and its implication for technology transfers and spillovers
木村福成(慶應義塾大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:This paper argues that a variety of firm specificity supported by sophisticated inter-firm relationships is essential for understanding the mechanics and spatial structure of international production/distribution networks in East Asia. By mapping the two-dimensional fragmentation framework (Kimura and Ando (2005)) into geographical space, the paper proposes the concept of four layers of transactions in production/distribution networks: (i) local, (ii) sub-regional, (iii) regional, and (iv) the world. The concept effectively bridges geographical extensions of production/ distribution networks and the nature of transactions in terms of intra-firm vs. arm's-length as well as technological/managerial conditions. In addition, the paper discusses the implications of such geographical structure of production/distribution networks for technology transfers/spillovers from multinationals to local firms and claims its importance in new development strategies.
2009/12/18 Fri
15:00〜16:30
15:00〜16:30
工業用地の価値の推定:企業による付け値と分譲価格の比較分析
伊藤亮(運輸政策研究所)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
2009/12/01 Tue
17:00〜18:30
17:00〜18:30
Social Security, Benefit Claiming and Labor Force Participation: A Quantitative General Equilibrium Approach
Selahattin Imrohoroglu 氏(University of Southern California)
経済研究所 会議室