Category
Date
Title
Presenter/Location
Details
2015/10/02 Fri
15:00〜16:30
15:00〜16:30
トリップ・チェイン型交通均衡配分の展開:長期予測と長期動学的課金問題への応用
円山琢也(熊本大学)
京都大学経済研究所本館1階 第二共同研究室
要旨:Wardrop 型交通均衡配分を拡張したトリップ・チェイン型均衡配分は、コードン型/エリア型などの次善混雑課金の評価に有用である。しかし既存の手法は、短期の予測 のみを想定しており長期予測に利用できるものではなかった。本発表では、パーソントリップ調査などの交通調査のマスターデータの特性を利用することで、簡 易に長期予測が可能な拡張例を示す。このモデルを利用した課金導入・変更時期なども考慮した長期動学的料金設定問題への展開などを示す。
2015/09/04 Fri
16:30〜18:00
16:30〜18:00
The cost of travel time uncertainty in truck freight transportation
瀬木俊輔(京都大学)
京都大学法経済学部東館8階 リフレッシュルーム
2015/09/04 Fri
15:00〜16:30
15:00〜16:30
Output endogeneity in railroad cost function
北村友宏(神戸大学・院)
京都大学法経済学部東館8階 リフレッシュルーム
2015/07/30 Thu
10:00〜15:00
10:00〜15:00
Thai Big Firms’ Strategy in the Era of AEC: Another Way of Avoiding the Middle-Income Trap" (「タイのサービス産業の発展とファミリービジネスの 新戦略-もうひとつの「中所得国の罠回避」の道-」) -比較経済体制研究会と共催-
末廣 昭 氏(東京大学)
経済研究所本館4階第一共同研究室
2015/07/24 Fri
15:00〜17:30
15:00〜17:30
Environmental Issues in the Russian Far North: A Discourse Analysis、Innovation Policy and Market Quality in Russia -比較経済体制研究会と共催-
徳永 昌弘 氏(関西大学)、溝端 佐登史 氏(京都大学)
経済研究所 本館会議室
2015/07/03 Fri
16:00〜18:00
16:00〜18:00
江戸期郡村史データに基づく村落ネットワークのクラスタ解析
青木高明(香川大学)
京都大学法経済学部東館8階 リフレッシュルーム
2015/06/12 Fri
16:30〜18:00
16:30〜18:00
Joint provision of international transport infrastructure
文世一(京都大学)
京都大学法経済学部東館8階 リフレッシュルーム
要旨:We consider the following scheme for the development of international transport infrastructure: two countries jointly establish an operator of the infrastructure that are responsible of collecting the user charge, maintenance, etc.; the costs for infrastructure investment are covered by financial contributions from two countries; and the revenue from infrastructure charge is distributed according to the share of contributions. The governments of two countries choose the amount of contribution so as to maximize the national welfare. Assuming that the infrastructure use is non-rival, we show that financing infrastructure by the revenue from user charges is better than
financing by tax revenue. We extend the analysis by incorporating congestion in infrastructure use. It is shown that independent decisions on contributions by two governments attains the first-best optimum when the operator sets the user charge so that the toll revenue just covers the cost for the investment. We further examine the condition that joint provision is realized in Nash equilibrium.
2015/06/12 Fri
15:00〜16:30
15:00〜16:30
鉄道事業におけるヤードスティック運賃規制と生産性
水谷淳(神戸大学)
京都大学法経済学部東館8階 リフレッシュルーム
2015/06/10 Wed
16:30〜18:00
16:30〜18:00
Research Design Meets Market Design: Using Centralized School Assignment for Impact Evaluation (Atila Abdulkadiroglu, Joshua D. Angrist, Parag A. Pathakとの共著)
成田 悠輔(MIT)
第一共同研究室 (4F北側)
ミクロ経済学・ゲーム理論研究会との共催